【日本橋一丁目三井ビルディング】日本橋エリアに新たな活力を生むランドマークタワー(オフィステナント募集情報)

国際経済都市『東京』の原点、長い歴史を誇る〝一大ビジネスセンター″であり、多数の老舗店や宿泊施設が集積する〝コマーシャルセンター″でもある「日本橋エリア」は活動的で熟成されたエリアですが、近年、国際競争力強化とエリアの全体的な一体化を図るため続々と再開発計画が進行しており、新たな活力が生まれ続けています。
「日本橋」は、交通の利便性はもちろんのこと、歴史と伝統があり、まちの魅力や活力があるエリアです。日本橋は東京駅と三越前を結ぶエリアであるため、国内外から観光客やビジネスマンが訪れ、平日休日問わず賑わっています。季節になると祭りがあり、入居テナントさまもオリジナルのはっぴを作ったりして参加されているそうです。また、「橋洗い」と呼ばれる日本橋の清掃活動にも古くから参加されているそうです。祭りやイベント活動に参加することにより、日本橋に対する愛着感が沸きそうですね。
そんな「日本橋エリア」の活性化を図る再開発の第一段階として2004年1月に誕生したのが「日本橋一丁目三井ビルディング」です。
「日本橋」駅直結、「東京」駅も徒歩6分の都内ばかりでなく全国・海外へのアクセスを自在にする抜群の交通ネットワークと、働く人にいちばんのオフィスを目指し、先進の設備と快適なオフィス環境を備えたハイスペックビル「日本橋一丁目三井ビルディング」を今回は詳しく紹介していきます。
【日本橋一丁目三井ビルディング】の基本情報

「日本橋一丁目三井ビルディング」は、国際競争力強化とエリアの全体的な一体化を図るため再開発が続く日本橋エリアの中で、初めての大規模な再開発により竣工したビルとして、日本橋エリアの新しいランドマーク的な存在となっています。
地上20階、地下4階建ての2004年1月に竣工した複合ビルで、低層階は商業施設(COREDO日本橋)になっており、6階以上がオフィスフロアとなっています。
永代通りと中央通りが交わる日本橋交差点に位置し、「日本橋」駅へ地下で直結しているだけでなく「東京」駅へも徒歩6分のアクセス環境は、都内・国内、世界へとビジネスの飛躍をバックアップします。
また「日本橋一丁目三井ビルディング」の豊富な交通ネットワークはワーカーの通勤にも最適で、「日本橋」駅へ地下で直結していますので、雨の日でもオフィスロビーまでダイレクトに快適なアプローチができるのも魅力です。
物件概要
名称 | 日本橋一丁目三井ビルディング |
---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋1丁目4番1号 |
アクセス | 東京メトロ銀座線/東西線/都営地下鉄浅草線「日本橋」駅 直結 東京メトロ銀座線/半蔵門線「三越前」駅 徒歩3分 JR東海道本線/山手線/京浜東北線/横須賀線/総武本線/京葉線 中央線/中央本線/上野東京ライン/東北新幹線/上越新幹線 北陸新幹線/東海道新幹線「東京」駅 徒歩6分 東京メトロ丸ノ内線「東京」駅 徒歩9分 |
用途 | 事務所・店舗・駐車場 |
規模 | 地上20階/地下4階 |
構造 | CFT造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 |
最高高さ | 121m |
敷地面積 | 8,185.23㎡ |
建築面積 | 5,476.46 m² |
延床面積 | 98,212.65m² |
竣工日 | 2004年1月竣工 |
エレベーター | 乗用24人乗り×12基:高層用6基、低層用6基 乗用24人乗り×8基:シャトルエレベーター 非常用兼人貨物用×2基 店舗用・駐車場用×2基 |
駐車場 | 248台(自走式80台・機械式168台) |

アクセス
- JR東京メトロ銀座線/東西線/都営地下鉄浅草線「日本橋」駅 直結
- 東京メトロ銀座線/半蔵門線「三越前」駅 徒歩3分
- JR東海道本線/山手線/京浜東北線/横須賀線/総武本線/京葉線
- 中央線/中央本線/上野東京ライン/東北新幹線/上越新幹線
- 北陸新幹線/東海道新幹線「東京」駅 徒歩6分
- 東京メトロ丸ノ内線「東京」駅 徒歩9分
「日本橋一丁目三井ビルディング」は「日本橋」駅に直結するだけでなく、日本の交通の玄関口、JRの在来線や新幹線、東京メトロが乗入れる「東京」駅も徒歩圏の抜群のアクセス環境を誇ります。
また「日本橋一丁目三井ビルディング」の豊富な交通ネットワークは、都内や東京近郊はもちろん、全国のビジネスエリアにスムーズにアクセスでき、空の玄関口「羽田空港」や「成田空港」へも「日本橋」駅から都営浅草線でダイレクトにアクセスできますので、ビジネスの躍進をさらに加速するロケーションです。
さらに「日本橋」駅の改札を抜けると、「日本橋一丁目三井ビルディング」の地下1階の入口になっている利便性とステータスは、ワーカーのスムーズな動線を実現し、業務効率を高め、モチベーションをアップします。
また、周辺には「マンダリンオリエンタル東京」や「シャングリ・ラホテル東京」などのホテルが集まっており、外国人ワーカーの支持も高いエリアです。



オフィスフロア

項目 | 内容 |
---|---|
総貸室床面積 | 50,999.01㎡(15,427.20坪) |
基準階貸室面積 | 2,995.09m²(906.01坪) |
天井高 | 2,800mm(9F~9F/3,400mm・19F/3,000mm) |
OAフロア | 150mm(7F~9F/450mm) |
構造形式 | 粘弾性ダンパー |
空調 | ターボ冷凍機+ガス焚吸収式冷温水発生機 (省エネのためガスコージェネレーションシステムを採用) |
床荷重 | 500㎏/㎡(ヘビーデューティ―ゾーン1,000㎏/㎡) |
電気容量 | 60VA/㎡ |
通信形態 | 光ファイバー引込済(東日本) |
「日本橋一丁目三井ビルディング」の〝働く人にいちばんの場所であること″を目指したオフィスフロアは、日本橋エリアでも希少な基準階面積:2,995.09m²(906.01坪)の広さを誇り、基準階の天井高は2,800mm(9F~9F/3,400mm・19F/3,000mm)、非常に開放的でゆとりのある空間は、ワーカーのモチベーションを高め、作業効率をアップします。
またフレキシブルな配線ができるOAフロア:150mm(7F~9F/450mm)を実装。1フロア10ゾーンのインテリア空調分割とペリメーター空調機、フロアを33区分した可変風量方式を採用することにより、きめ細かな温度調整が可能な個別空調システム。グリッド型システム天井を採用するなど、先進の設備やシステムが多様なレイアウトに対応し、快適なオフィス環境を提供します。
さらにエレベーター不停止制御も可能な非接触型ICカードシステムの導入で、オフィスへの部外者の侵入を防止します。
フロアによっては20坪以下の分割オフィスもありますので、新規に会社を設立される方や、地方企業の東京支店にはおすすめのオフィスです。「日本橋一丁目三井ビルディング」に拠点を構えるだけで、企業のステータスがアップしますね!

レイアウトプラン
レイアウトプランA 160名用

レイアウトプランB 135名用


【日本橋一丁目三井ビルディング】の特徴
「日本橋一丁目三井ビルディング」は、入居者や訪問者の利便性、快適性、安全性を追求した5つの主要な特徴を備えています。本記事では、それぞれのポイントについて詳しくご紹介します。
- ビジネスに最適な立地
- 東京駅も徒歩圏にある抜群のアクセス環境
- 快適なオフィスワーカーの動線
- 万全のセキュリティ
- 強固なBCP対応
ビジネスに最適な立地
「日本橋一丁目三井ビルディング」の立地する日本橋エリアは、日本銀行・東京証券取引所・大手企業の本社が集積する〝一大ビジネスセンター″であり、三越本店・千疋屋本店など多くの老舗店が集積する〝コマーシャルセンター″でもある、「ビジネス」と「商業」の両面を持つエリアであり、国際経済都市『東京』の中心としての役割を担っています。
また充実したアクセシビリティと日本の伝統文化が継承されているエリアとして、世界的な多くのホテルが立地し、海外からのビジネス・観光地としの支持も高いエリアです。
そんな長い歴史とロイヤリティを持つ日本橋エリアにおいて、国際競争力強化とエリアの全体的な一体化を図るため、近年続々と開発が進められおり、その大規模再開発のなかでも初めて竣工したのが「日本橋一丁目三井ビルディング」であり、エリアのランドマークとなっています。
国際経済都市『東京』の原点、日本橋エリアのランドマーク「日本橋一丁目三井ビルディング」にオフィスを構えることで、ビジネスのステータスは高まりますね!
また中央通りと永代通りの角地、日本橋交差点に立地していますので、可視性も抜群です。
東京駅も徒歩圏にある抜群のアクセス環境
「日本橋一丁目三井ビルディング」は、東京メトロ銀座線/東西線/都営地下鉄浅草線が乗入れる「日本橋」駅に直結という抜群のアクセスに加えて、日本の交通の玄関口、都内の主要ターミナルや近郊をつなぐ在来線や、全国の主要都市を結ぶ新幹線が乗入れる「東京」駅も徒歩圏という豊富な交通ネットワークで、ビジネスの利便性やワーカーのビジネスフットワーク・通勤をバックアップします。
また空の玄関口「羽田空港」や「成田空港」へも「日本橋」駅から都営浅草線でダイレクトアクセスできるほか、近隣のホテルからもリムジンバスが運行しており、ビジネスの躍進をさらに加速します。
快適なオフィスワーカーの動線
「日本橋一丁目三井ビルディング」と直結する「日本橋」駅の改札を抜けると、ビルの地下1階のエントランスという駅からのダイレクトアクセスは、ビジネスフットワークを俊敏にし、利便性とステータスを高めます。
また地下1階から1階エントランスロビーにむかうと、6階オフィスフロアへ直通の「シャトルエレベーター」が8基用意されており、オフィスまでのスムーズな動線も実現されています。
万全のセキュリティ
「日本橋一丁目三井ビルディング」では、テナントとその来訪者の安全を守るため、以下のようなセキュリティ対策を採用しています。
- 非接触型ICカードを活用した入退館システムを導入し、効率的かつ安全なアクセスを実現。
- セキュリティ機能付き自動扉をオプションで設置可能(1フロア賃貸の場合)。
- 有人警備による24時間体制での監視と安全確保。
これらの施策により、高い安全性が維持されています。
強固なBCP対応
「日本橋一丁目三井ビルディング」では、ビジネスの継続性と災害時の安全性を徹底的に考慮したBCP(事業継続計画)対応を採用し、万全の備えでテナントの事業を支えます。その特長をご紹介します。
制震構造 ― 国内最高水準の安心感
最新技術を駆使して開発された「粘弾性ダンパー」を採用。国内最高水準の制震性能を誇る構造により、地震の揺れを効果的に吸収・抑制します。これにより、安全で快適なオフィス環境を提供し、災害時にも安心して業務を継続できます。
危機管理センター ― 災害時の指揮拠点
ビル内には、24時間365日稼働する「危機管理センター」を設置。災害発生時には、「災害対策統括本部」と連携し、迅速に対応します。これにより、ワーカーの安全確保とテナントのスムーズな事業継続を実現します。
電力供給 ― 万全のバックアップ体制
都市ガスと系統電力を併用する高効率発電システムを導入。万が一、系統電力が停止した場合でもガス発電による電力供給が可能です。共用部のエレベーターやトイレだけでなく、貸室内にも15 VA/㎡の電力供給を確保。あらゆる状況下でビジネス活動を支えます。
非常時の備蓄 ― 安全と安心のための準備
テナントに必要な人数分の水や食料を入居時に配布するほか、建物内には以下の備蓄を確保しています:
- 飲料水・非常食:帰宅困難者やテナント用に十分な量を備蓄。
- 救急用品・毛布・懐中電灯:災害時に必要な物資を完備。
これらの備えにより、緊急時の混乱を最小限に抑え、入居者の安全と快適性を確保します。
「日本橋一丁目三井ビルディング」は、災害に強い都市型オフィスとして、入居者に安心と信頼をお届けします。この徹底したBCP対応が、安心してビジネスを続けられる土台を提供します。

「日本橋一丁目三井ビルディング」の物件詳細はこちら
理想のオフィス空間を実現する第一歩を踏み出しませんか?「日本橋一丁目三井ビルディング」の詳細や利用条件を知りたい方は、下記のボタンから募集概要のご確認をお願いします。
【日本橋一丁目三井ビルディング】の設備案内
「日本橋一丁目三井ビルディング」では、ワーカーのウェルビーイングを高め、快適なビジネスライフをサポートする設備を備えています。
このセクションでは、「日本橋一丁目三井ビルディング」の設備案内を深掘りしてご紹介します。
商業施設(COREDO日本橋)
『COREDO日本橋』は、「核」を意味する英語の“CORE”と、日本の歴史と文化を象徴する「江戸」“EDO”を組み合わせた造語です。日本橋は五街道の起点として江戸時代から栄え、東京の商業中心地として発展してきたエリア。その歴史と伝統を受け継ぎながら、新たな日本橋が東京商業の「核」として輝くことを目指す想いが、この名前には込められています。
地下1階から5階までの低層階に展開される『COREDO日本橋』は、「時を超えて」をテーマに、日本橋の伝統的な商業文化と現代的なライフスタイルを融合させた商業施設です。ここでは、歴史ある街の魅力と最新のトレンドが調和した体験を提供します。
『COREDO日本橋』には、以下のような多彩な施設とサービスが揃っています。
- 老舗店舗:日本橋の伝統を体感できる名店が並びます。
- カフェや飲食店:さまざまな料理を楽しめる飲食スポット。
- リラクゼーション施設やショップ:日々の疲れを癒し、暮らしを豊かにする場。
- 各種銀行のATM:便利な金融サービス。
これらの施設は、働く人々の日常を支え、ビジネスライフをより快適で豊かなものにします。『COREDO日本橋』は、訪れる人々に伝統と革新が共存する特別な体験をお届けします。
エントランス
まず特筆すべきは、地下1階のエントランスが東京メトロ「日本橋」駅に直結している点です。駅から建物内にそのまま入ることができるため、雨の日や猛暑日でも快適に移動できます。このアクセスの良さが、ビジネスパーソンにとって非常に魅力的です。
また、オフィス専用のエントランスが設けられており、和の要素を取り入れたモダンなデザインが特徴です。高い天井が生み出す開放感と上質なインテリアが調和し、気品と格調の高さを演出。この洗練された空間は、ワーカーや訪れる人々を温かく迎え入れます。
エントランスから数歩進むと、商業施設「COREDO日本橋」が広がります。「時を超えて」をテーマにした多彩な店舗が並び、伝統と現代が融合したショッピングや飲食体験を楽しめます。
ビジネスの合間に立ち寄ることで、心のリフレッシュにもつながるでしょう。
スカイロビー
1階のエントランスロビーから「シャトルエレベーター」に乗ると、6階にあるワーカー専用のスカイロビーへ直結します。このスカイロビーは、ワーカーの「ON」と「OFF」を切り替える洗練された空間として、格調高くスタイリッシュなデザインが施されています。心をリフレッシュさせるこの場で、各オフィス階へと向かうエレベーターに乗り換えることで、フレッシュな気持ちで一日をスタートすることができます。
エントランスロビーからオフィスフロアへの移動も、効率性を追求した設計が光ります。オフィス専用のシャトルエレベーターは計8基設置されており、待ち時間を最小限に抑えつつ、迅速に目的階へアクセス可能です。このスムーズな動線設計が、ビル全体の利便性を象徴しており、働く人々のビジネスライフを支えています。
駐車場
「日本橋一丁目三井ビルディング」の地下2階~地下3階には、ハイルーフ車両も駐車可能な自走式駐車80台と機械式駐車168台の駐車スペースを確保しています。
また駐車場専用のエレベーターが2基用意されていますので、オフィスへの移動がスムーズです。利用形態は月極契約と時間貸しの両方に対応しており、企業の長期利用から短時間のゲスト対応まで、多様なニーズに応えることができます。
さらに中央通りと永代通り沿いに立地していますので、首都高速のICや主要幹線道路へのアクセスが良く、車での移動がスムーズなのも魅力です。
日本橋という東京の中心地に248台が駐車できる貴重なスペースは、快適で効率的なビジネス環境をサポートします。

「日本橋一丁目三井ビルディング」の物件詳細はこちら
理想のオフィス空間を実現する第一歩を踏み出しませんか?「日本橋一丁目三井ビルディング」の詳細や利用条件を知りたい方は、下記のボタンから募集概要のご確認をお願いします。
【日本橋一丁目三井ビルディング】のイメージ・画像






「日本橋一丁目三井ビルディング」は、地上20階、地下4階建ての2004年1月に竣工した、低層階は商業施設、6階以上がオフィスフロアの複合ビルです。
「日本橋」駅に直結し、日本の交通の玄関口、「東京」駅へも徒歩圏の豊富な交通ネットワークと、空の玄関口「羽田空港」や「成田空港」へも「日本橋」駅からダイレクトアクセスできるアクセス環境は、高い利便性誇ります。また「日本橋」駅改札からビルのエントランスへダイレクトにアプローチできる動線は、ビジネスのフットワークを俊敏にし、利便性とステータスを高めます。
さらに日本橋交差点の角地に立地し、〝時を超える“をテーマに和の伝統を活かしつつ先進にデザインされた全面ガラス張りの外観は、可視性も抜群です。
基準階となるオフィスフロアは、広さ約900坪、天井高2,800mmの開放的な整形の空間で、先進の設備と快適なオフィス環境を備えています。

まとめ
国際経済都市『東京』の原点であり、伝統と進化が共存し、進化を続ける「日本橋エリア」のランドマーク「日本橋一丁目三井ビルディング」。
ビジネスに最適な高い利便性を誇るロケーションと〝働く人にいちばんの場所であること″を目指し、先進の設備と快適なオフィス環境を備えた「日本橋一丁目三井ビルディング」に拠点を構えることで、ワーカーのモチベーションを高め、生産性をアップするだけでなく、企業の競争力の強化やブランド価値の向上にもつながり、ビジネスを更なる高みに導いてくれることが期待できます。
詳細や募集状況・賃貸条件など、些細なご質問でもお気軽にお問い合わせください。