【目黒セントラルスクエア】目黒駅近くのハイグレードオフィスビルの魅力(オフィステナント募集情報)
「目黒セントラルスクエア」は、東京の新しいランドマークとして2017年に開業した最先端のオフィスビルです。渋谷と品川の中間に位置し、都市部の快適なオフィス環境として注目されています。
目黒セントラルスクエアは、目黒駅の南東エリアの再開発です。以前はオフィスビルやみずほ銀行、都バスの停留所などがありました。事業主は東京都や第一生命保険、東宝土地、大成建設です。
BCP対応にも力を入れており、通常は特高2回線受電方式、非常時の電源供給は中圧ガスとオイルタンクを用意しています。
このビルは、先進的なビジネスのニーズに対応するために、最新の設備と環境配慮を融合させた設計が特徴です。
「目黒セントラルスクエア」の基本情報
目黒セントラルスクエアは、東京の中心地に位置し、渋谷と品川の間にある戦略的なビジネスロケーションを提供するオフィスビルです。2017年11月に完成し、地上10階建てのこのビルは、最新の耐震技術を採用しており、液状化の心配がない安定した地盤に建設されています。基準階は約557坪と広々としており、3面採光と奥行15.4~16mの広さを活かした開放的なオフィススペースを提供します。
ビルの設計は高機能性と快適性を重視しており、天井高2,800mm、システム天井用LED照明、高遮熱断熱複層ガラス、簡易エアフローシステムといった最先端の設備を備えています。また、オフィスの各スパンごとに一括制御可能な電動ブラインドや手動の自然換気装置も装備されており、エネルギー効率の高い快適なワークスペースを実現しています。
目黒駅から直接アクセス可能で、駅前という便利な立地にも関わらず、周囲には緑豊かな空間が広がり、都会のオアシスとしても機能しています。床下100mmのOAフロアを採用しているため、インフラの配線もフレキシブルに対応可能です。さらに、常用発電機コージェネレーションシステムを利用した排熱を冷暖房や給湯に活用するなど、環境に優しい設計が特徴です。これらの特性は、先進的なビジネスを展開する企業にとって理想的な環境を提供します。
物件概要
名称 | 目黒セントラルスクエア |
---|---|
所在地 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目1−1 |
階数 | 地下2階、地上27階、塔屋2階 |
構造 | S造、一部SRC造・RC造(耐震構造) |
最高高さ | 125.55m(オフィス棟) |
敷地面積 | 11,674.37m2 |
延床面積 | 127,600.38m2(全体) 73,170.42m2(オフィス棟) 54,429.96m2(住宅:ノースレジデンス棟) |
階構成 | 3階(エントランスホール) 5~27階(事務所) |
天井高 | 2,800mm |
OAフロア | h=100mm |
床荷重 | [一般部]500kg/m2 [ヘビーデューティーゾーン部]1,000kg/m2 |
専有部面積 | [低層階]1,776.58m2(537.4坪) [高層階]1,841.31m2(556.9坪) |
分割貸し対応 | 4分割 |
天井方式 | 600×600グリッド天井システム |
照明 | LED照明(机上面平均照度700lx) |
電気容量 | コンセント容量50VA/m2 |
空調設備 | セントラル熱源+VAV方式 |
防犯設備 | 全扉にカードリーダー設置 |
防災機能 | 各EVにITVカメラ設置、警備員24時間常駐他、非常用発電機、テナント用非常用発電機予備スペース有り、停電時コージェネレーション設備より一定の電源供給可能 |
その他 | コージェネレーション設備700kw×2台 排熱利用(冷房・暖房・給湯) |
EV台数 | [低層バンク]3、5~17階:24人乗り6台 [高層バンク]3、17~27階:24人乗り6台 [非常用(人荷用)]24人乗り2台、15人乗り4台 |
駐車場 | 平置き:10台、機械式:158台(月極・時間貸併用) |
設計・施工 | [基本設計]日本設計 [実施設計]大成建設・竹中工務店設計共同企業体 オフィス棟担当:竹中工務店 [施工]大成・竹中建設共同企業体 オフィス棟担当:竹中工務店 |
竣工 | 2017年11月 |
アクセス
- JR山手線『目黒』駅 徒歩1分
- 東京メトロ南北線、都営三田線、東急目黒線『目黒』駅 徒歩1分
目黒セントラルスクエアは、東京のビジネス地区の中心に位置し、JR目黒駅からのアクセスは直接可能で、地下鉄複数路線の利用も可能です。
駅からビルまでのアプローチはほぼ雨に濡れずに行けるため、悪天候時でも快適です。渋谷や品川への迅速な移動が可能であり、ビジネスでの移動効率を大きく向上させる立地条件を有しています。このような利便性は、多くの企業にとって大きな価値を持つでしょう。
オフィスフロア
基準階プラン | |
---|---|
床面積 | 537.41坪(1,777m2)(5~19階) 556.99坪(1,842m2)(20~27階) |
床荷重 | 500kg/㎡(ヘビーデューティーゾーン:1,000kg/㎡) |
天井高 | 2,800mm |
コンセント容量 | 50VA/m2 |
OAフロア | 有 高さ100mm |
トイレ | 男女各1カ所 |
給湯室 | 各1カ所 |
「目黒セントラルスクエア」の特徴
目黒セントラルスクエアは、東京の心地よい環境と最先端のビジネスインフラが融合した先進的なオフィスビルです。2020年に竣工したこのビルは、効率的なオフィス環境と、利便性の高いロケーションを兼ね備え、企業が求めるあらゆるニーズに応える設計が施されています。
ここでは、目黒セントラルスクエアの持つ数々の特徴を詳しく掘り下げ、なぜ多くのビジネスがこの場所を選ぶのかを解説していきます。
- ビジネスに最適な立地
- ほぼ屋根下を歩ける快適アクセス
- 基準階約557坪の広大なオフィスフロア
- 約3,500坪の大規模開発
ビジネスに最適な立地
目黒セントラルスクエアは、JRや地下鉄の4路線が利用可能な抜群のアクセスを誇ります。渋谷や品川といったビジネスの中心地に近接しており、都心のどこへもスムーズに移動できる理想的な立地条件を提供します。
ビルのファサードは駅と直結しており、新たなビジネス拠点としての役割を果たします。このロケーションは、先進的なビジネスの展開に必要な速さと効率をサポートし、企業のポテンシャルを最大限に引き出します。
ほぼ屋根下を歩ける快適アクセス
目黒セントラルスクエアは、目黒アトレからわずかな距離にあり、雨にほとんど濡れることなくアクセスが可能です。直接の連絡通路はありませんが、ほぼ屋根の下を通って建物にアプローチできるため、雨天時でも快適に移動できます。
この利便性は、毎日の通勤だけでなく、ビジネスのゲストを迎える際にも高い評価を受けています。
基準階約557坪の広大なオフィスフロア
目黒セントラルスクエアは、その広大なフロアプレートで注目を集めています。基準階面積557坪の広々としたオフィススペースは、3面採光と15.4~16mの奥行きで設計されており、光と空間の広がりが感じられます。
天井高2800mmとゆとりある高さに設計されたフロアは、LED照明や調光制御機能を備え、効率的かつ快適な環境を提供します。高遮熱断熱複層ガラスや外部縦ルーバーを利用した日射遮蔽と眺望の確保、自然換気装置の設置による停電時の換気対策も整っています。
各フロアには設備バルコニーや個別空調機の設置スペースも配備されており、機能性とデザイン性を兼ね備えたモダンなオフィス環境が実現されています。
約3,500坪の大規模開発
目黒セントラルスクエアは、約3,500坪の広大な敷地に建設された大規模開発プロジェクトです。このエリアは以前、オフィスビルやみずほ銀行、都バスの停留所が位置しており、東京都や第一生命保険、東宝土地、大成建設などの事業主によって再開発が進められました。新しいビジネス環境として、最新の設備とデザインが導入され、目黒駅周辺の新たなランドマークとなっています。
緑あふれる周辺空間
目黒セントラルスクエアの隣接する「森の広場」は、東京の中心に位置しながら、豊かな緑と自然の美しさを存分に楽しむことができる空間です。目黒駅からすぐの場所にありながら、都会の喧騒を忘れさせるような落ち着きと安らぎを提供します。
この広場は、四季折々の植物が植えられ、木漏れ日と心地よい風が訪れる人々を迎えます。また、目黒の地形を活かしたアンダルシアの小路のような石垣やベンチスペースは、小休憩や非公式なミーティングに最適な場所を提供し、水の流れる音が日々のストレスを和らげ、心を癒します。
目黒セントラルスクエアのこの緑豊かな環境は、オフィスで働く人々にとってのリフレッシュスポットとして、また地域住民にとっての憩いの場として、大いにその価値を発揮しています。
BCP対策
目黒セントラルスクエアは、その立地が災害に強いことでも知られています。ビルは海抜29mの武蔵野台地東地域に位置し、液状化の心配がない強固な支持地盤上に建てられています。
BCP対策として、非常用発電機や高圧2回線の電源供給が整い、制震構造を含む高度な耐震設計により、大きな地震が発生しても建物の機能維持が可能です。このように、目黒セントラルスクエアは、安全性と利便性を兼ね備えた理想的なビジネス環境を提供しています。
「目黒セントラルスクエア」の物件詳細はこちら
理想のオフィス空間を実現する第一歩を踏み出しませんか?「目黒セントラルスクエア」の詳細や利用条件を知りたい方は、下記のボタンから募集概要のご確認をお願いします。
「目黒セントラルスクエア」の施設案内
「目黒セントラルスクエア」ではオフィスビルに求められる高い設備スペックや BCP 機能はもちろんのこと、ワーカーの生産性と快適性を最大限に高めるための施設やサービスを備えています。
ここでは「目黒セントラルスクエア」のさらなる魅力となる施設やサービスを詳しくご紹介いたします。
- エントランス&ロビー
- 共用部
- オフィスフロア
- ショップ&レストラン
- 駐車場・駐輪場 (地下1階)
エントランス&ロビー
「目黒セントラルスクエア」のエントランスは、都心オフィスビルにふさわしい格調高いデザインと機能性が融合しています。3階に設置された受付スペースは、エレベーターホールとフラッパーゲートで構成されており、入念なセキュリティ対策が施されています。
これにより、オフィスにふさわしい印象と安全性を提供しています。エントランスホールは、訪れるすべての人々が快適に過ごせるよう、上質な空間設計がなされています。また、パブリックゾーンとオフィスゾーンが明確に分離されているため、プライバシーと機能性が保たれ、ビジネスの効率も高まります。
共用部
目黒セントラルスクエアの共用部は、高級ホテルを彷彿とさせるラグジュアリーな設計が特徴です。エレベーターホールはシックな色調でまとめられ、フラッパーゲートが設置された3階のオフィスエントランスは、地下1階の車寄せからもスムーズにアクセス可能です。
さらに、共用廊下は、ダウンライトで照らされ、女性用トイレにはパウダーコーナーが設けられています。これらの共用部は、使う人の立場に立った快適性を考慮しており、ビジネスマンの日常を豊かに彩ります。
オフィスフロア
目黒セントラルスクエアのオフィスフロアは、2,800mmの高い天井と広いウィンドウが特徴で、外からの自然光を最大限に取り入れることで明るく開放的な作業空間を提供します。フロア面積は約537坪で、スクエアな室内レイアウトにより、自由度の高いオフィス環境が実現します。自然換気装置や高度なOA環境への対応も整っており、視覚的にも体感的にも快適なオフィスライフが送れます。また、災害に強い台地立地と優れた防災機能も、企業にとって大きな安心材料となっています。
ショップ&レストラン
目黒セントラルスクエアは、地元コミュニティやビジターにとって魅力的な空間を提供するため、1階と2階に多彩なショップとレストランを配置しています。1階には、「森の広場」へ続く小径を散策しながらショッピングを楽しめる空間があり、自然に囲まれた環境での買い物はまるでリゾート地にいるような気分を味わえます。2階には、便利で快適な都心ライフをサポートするための各種クリニックや飲食店が充実しており、日常生活に必要なサービスがすべて揃っています。
さらに、品川区の公益施設、行政サービスコーナー、在宅介護支援センターも設置されており、地域住民のサポートも積極的に行われています。これらの施設は、ビジネスマンだけでなく、地域コミュニティの潤いと発展に寄与し、毎日の生活をより豊かで便利にします。
駐車場・駐輪場 (地下1階)
目黒セントラルスクエアの地下1階には、訪れるすべての人々の利便性を高めるための広範な駐車場と駐輪場が整備されています。駐車場は時間貸しと月極を併用しており、収容台数は158台。利用料金は30分毎に400円(税込)と設定されており、利用時間は朝6時から夜24時までです。特筆すべきは、機械式駐車場の高さ制限が2,050mmであり、これに合わない車両は利用をお断りしています。また、年末年始には利用できない日や時間帯が設定されている点にも注意が必要です。
搬入車両についても、特定のサイズのみが荷捌き車室への入場を許可されています。これにより、大型の搬入がスムーズに行えるよう設計されています。
駐輪場は24時間利用可能で、最初の1時間は無料、以降は6時間毎に100円が課金されます。収容台数は204台と広範にわたり、月極駐輪場は募集していませんが、時間貸しの利用が可能です。これにより、自転車を利用するビジターや従業員にとって大変便利な環境が提供されています。
これらの駐車場・駐輪場の設備は、目黒セントラルスクエアが提供する数多くのサービスの一環であり、利用者のニーズに対応した柔軟な対応が可能となっています。
「目黒セントラルスクエア」の物件詳細はこちら
理想のオフィス空間を実現する第一歩を踏み出しませんか?「目黒セントラルスクエア」の詳細や利用条件を知りたい方は、下記のボタンから募集概要のご確認をお願いします。
「目黒セントラルスクエア」のイメージ・画像
目黒セントラルスクエアは、東京の目黒駅前に位置する最新のオフィスビルです。2020年に竣工されたこのビルは、地上10階建てで、基準階面積は約557坪あります。ビルは、3面採光と自然換気システムを備え、快適で効率的なオフィス環境を提供します。また、地震に強い制震構造と、BCP(事業継続計画)対応の設備も整っており、非常用発電機とコージェネレーションシステムにより、緊急時にも安定したエネルギー供給が可能です。
周囲には豊かな緑と広場があり、ビル内には多様な商業施設や公共の施設が入居しているため、利用者にとって便利な立地条件を有しています。目黒セントラルスクエアは、そのモダンなデザインと機能性で、多くの企業にとって魅力的なオフィススペースとなっています。
まとめ
目黒セントラルスクエアは、最先端の設備と環境意識の高い設計で、都心における新しいオフィスの形を提案しています。余裕のある広さ、高いセキュリティ、快適なワークスペースを提供することで、多様なビジネスシーンに最適な環境を実現。目黒駅直結という絶好の立地は、ビジネスの効率化を図る企業にとって理想的な選択肢です。
詳細や募集状況・賃貸条件など、些細なご質問でもお気軽にお問い合わせください。
-
【新宿マインズタワー】まるで要塞のような存在感。新宿駅南口の新宿マインズタワーのオフィスフロアを解説!
-
管理職の席はどうすべき? 管理職の座席配置の重要性とオフィスレイアウトのアイディア
-
オフィスの敷金(保証金)徹底解説!必要性から計算方法までわかりやすく解説します
-
オフィスを『自宅兼事務所』にした際のメリット・デメリットとは?
-
【田町タワー】地下通路から直結!地上29階建て次世代オフィスの魅力と利便性を徹底解説(オフィステナント募集情報)
-
オフィスが寒い! ~オフィス内の温度・湿度管理と対策方法~