【世界貿易センタービルディング本館】多様な交通手段と国際的なビジネス交流拠点を整備した超高層複合型ビル(オフィステナント募集情報)

「世界貿易センタービルディング本館」は、東京都港区浜松町で建設中の駅直結の大型複合ビルです。日本と世界をつなぐ新たなビジネス拠点として生まれ変わる予定となっており、国際的なビジネス交流のハブとしての役割を担っています。
2021年に先行開業した南館に続き、現在、旧世界貿易センタービルディング跡地に本館・ターミナルを建設しています。2027年に一部開業を迎え、以降順次開業する予定です。また、東京モノレール浜松町駅の建て替えも併せて行い、A街区と定められた全体の竣工は2029年を予定しています。
今回は、「世界貿易センタービルディング本館」を詳しくご紹介していきます。
「世界貿易センタービルディング本館」の基本情報

「世界貿易センタービルディング本館」は、2027年3月に竣工予定の大型複合ビルで、2021年3月に竣工した南館に次ぐリーディングプロジェクトです。地上46階、地下3階の構造を持ち、A棟全体の延床面積は約301,998㎡(約91,354.39坪)に達します。
解体された初代世界貿易センタービルディングは、日本の貿易振興を目的とし、「交通センター機能を併せもった唯一無二ビル」として2年8ヶ月の歳月を費やし、1970年に都電車庫跡地に建てられました。高さ152mの本館と別館からなり、完成当時は東洋一の高さを誇る超高層ビルで、館内にはオフィス・商業施設・展望台・結婚式場・バスターミナルといった施設が集積し、ブロンズ色の特徴的な外観は半世紀余りにわたり愛される浜松町のシンボル的な存在でした。
本プロジェクトの始動にともない、2021年6月に惜しまれつつも閉館。その後、解体工事を完了しましたが、建替え後の「世界貿易センタービルディング本館」でも初代ビルのデザインを継承し、デザインモチーフに取り入れられています。

地上38階~地上46階 | ホテル(ラッフルズ東京) |
---|---|
地上37階 | スカイテラス、ホテルロビー |
地上8階~地上34階 | オフィスフロア |
地上7階 | オフィスエントランス(本館・ターミナルからのアプローチ)、屋上庭園 |
地上5階 | ワールドメディカルセンター |
地上4階 | ホテルエントランス |
地上3階 | ホテルエントランス、オフィスエントランス (JR・モノレール「浜松町駅」デッキから直結本館・ターミナルからのアプローチ) |
地上2階 | 観光プレ体験、キッズセンター |
地上1階 | 来客用車寄せ(バスターミナル・タクシープール直結)、商業施設 |
地下1階~地下3階 | 車寄せ・駐車場(都営大江戸線・浅草線「大門駅」直結) |
物件概要
物件名 | 世界貿易センタービルディング本館 |
---|---|
所在地 | 東京都港区浜松町2-4-1 |
アクセス | JR山手線・京浜東北線「浜松町」駅直結 東京モノレール「浜松町」駅直結 都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」駅直結 |
用途 | 事務所、店舗、都市計画駐車場、バスターミナル、カンファレンス、 メディカルセンター、キッズセンター、観光プレ体験施設、DMO活動施設、ホテル |
竣工 | 2027年3月予定 |
規模 | 地下3階、地上46階 |
構造 | S造(一部SRC造、RC造) |
建物高さ | GL+235m |
延床面積 | 約301,998㎡(約91,354.39坪)※A棟全体 |
駐車場 | 135台(機械式)、27台(荷捌車) |
セキュリティ | 24時間有人警備、入退室管理システム、監視カメラ |

アクセス
- JR山手線・京浜東北線「浜松町」駅直結
- 東京モノレール「浜松町」駅直結
- 都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」駅直結
- ゆりかもめ「竹芝」駅
「世界貿易センタービルディング本館」の最寄り駅はJR山手線・京浜東北線の「浜松町駅」、東京モノレールの「浜松町駅」、都営地下鉄浅草線・大江戸線の「大門駅」の3駅5路線に直結しており、非常に便利な立地です。
また、ゆりかもめの「竹芝」駅の利用もでき、歩行者デッキでつながっています。
都内の主要駅までのアクセスも容易で、浜松町駅から東京駅までは約4分、品川駅までは約6分、上野駅までは約11分でアクセスすることができます。東京モノレールを利用すれば、浜松町駅から羽田空港まで約13~18分で到着することができ、遠方への出張時やゲストの来訪時にも負担を抑えることが可能です。
さらに、本館と南館をつなぐターミナルにはバスターミナルが整備されており、日本全国への高速バスが運行し、地方への出張時にも非常に便利です。29台の乗降・待機可能なタクシープールも併設されているため、状況とニーズに合わせた交通機関の利用が可能です。
オフィスフロア

基準階プラン | |
---|---|
基準階面積 | 約2,803㎡(約848坪) |
床荷重 | 500kg/㎡ ※ヘビーデューティゾーン1,000 kg/㎡ |
基準階天井高 | 2,900mm |
トイレ | 男女各2カ所 |
空調 | 冷房: ゾーン別空調 / 暖房: ゾーン別空調 |
7階の明るく開放的なオフィスロビーを抜けると、8階~34階にはオフィス空間が広がります。
「世界貿易センタービルディング本館」のオフィスフロアは、1フロア約2,803㎡(約850坪)の広々とした無柱空間が広がり、テナントのニーズに応じて、分割利用やオプションで上下階をつなぐテナント専用階段の設置も可能となっています。
最新鋭のオフィスが整備された無柱空間は、様々なワークスタイルにあわせたレイアウトが実現可能です。また、東京湾や東京タワー、旧芝離宮恩賜庭園といった、都心でも有数の景色をオフィスから望むことができ、ワーカーがリラックスできる環境を提供しています。

「世界貿易センタービルディング本館」
理想のオフィス空間を実現する第一歩を踏み出しませんか?「世界貿易センタービルディング本館」の詳細や利用条件を知りたい方は、下記のボタンから募集概要のご確認をお願いします。
「世界貿易センタービルディング本館」の特徴
「世界貿易センタービルディング本館」は、最新のオフィス環境やワーカーの快適性を提供するだけでなく、ビジネスの継続性と安全性を確保するための多くの特徴を持っています。このビルの魅力を6つのポイントに分けて詳しくご紹介します。
- 駅直結のアクセス利便性と国際的なビジネス拠点にふさわしい立地
- 開放的な空間と抜群の眺望のオフィスフロア
- 最新のエコフレンドリー設計&浜松町にひろがる緑のネットワーク
- 観光地への理解度と感心を高める観光プレ体験機能
- 国際基準の宿泊施設とDMO活動拠点の整備
- 高度なセキュリティと万全のBCP対策
駅直結のアクセス利便性と国際的なビジネス拠点にふさわしい立地

「世界貿易センタービルディング本館」は、JR山手線・京浜東北線の「浜松町駅」、東京モノレールの「浜松町駅」、都営地下鉄浅草線・大江戸線の「大門駅」の3駅5路線に直結している利便性の高い立地です。新幹線のターミナル駅である東京駅やリニア中央新幹線の品川駅にも近く、日本全国への起点となる立地でもあります。
また、南館と本館をつなぐターミナルには最大19台の収容が可能なバスターミナルが整備され、日本各地のさまざまなエリアへ高速バスが運行します。これにより、急な遠方への訪問にも困らない、ダイレクトなアクセスを可能にしてくれます。
さらに、空の玄関口となる羽田空港へのアクセスもスムーズで、国際的なビジネス拠点としての高い利便性を誇り、企業の国内外への迅速な移動を可能にし、ビジネスの拡大に大きく寄与します。
「世界貿易センタービルディング本館」周辺には、浜松駅の北口、南口の歩行者ネットワークが整備され、2026年からの使用が可能です。また、竹芝・汐留方面と芝浦方面をつなぐ歩行者専用道路も整備され、浜松町駅から芝浜プロジェクトのエリアまで庇が設けられ、雨に濡れずにアクセスすることができるなど、複数の歩行者ネットワーク一体が整備されます。
浜松町駅は建替え前から様々な交通機関が乗り入れる交通の要地でした。本プロジェクトでは、浜松町駅中央改札前にひろがる吹き抜け空間の「中央広場」と「ステーションコア」と呼ばれる歩行者ネットワーク一体を整備し、各交通機関のスムーズな乗り換えを可能にします。
また、ステーションコアは、様々な交通機関をスムーズに乗り換えられる分かりやすい空間構成であると同時に、浜松町に宿るおもてなしの精神を感じられるデザインが取り入れられる予定です。
開放的な空間と抜群の眺望のオフィスフロア

「世界貿易センタービルディング本館」のオフィスフロアとなるのは、8階~34階部分となっており、7階がオフィス用のロビーとなっています。オフィスロビーは旧芝離宮恩賜庭園に向かって視界が開けた設計となっており、大切なゲストを迎えるのにふさわしい、明るく上質な空間です。
オフィスフロアは、1フロア約850坪の非常に広々とした無柱空間が特徴で、入居テナントのワークスタイルにあわせたフレキシブルなレイアウトを可能にしてくれます。また、ニーズに応じてフロアの分割利用やオプションで上下階をつなぐ専用階段の設置も可能です。
最新鋭のオフィスが整備されたオフィスフロアからは、東京湾や東京タワー、旧芝離宮恩賜庭園といった、都心でも有数の景色を望むことができ、忙しいワーカーにひとときの癒しを与えてくれます。
各フロアには男女別のトイレが設けられ、十分な数を確保し、複数のオフィスが入居した場合でも混雑することなく利用することができます。さらに、共用廊下に面した防災倉庫スペースが設置され、万が一の場合にも安心で、日頃からの防災意識を高めることも期待できます。

最新のエコフレンドリー設計&浜松町にひろがる緑のネットワーク

「世界貿易センタービルディング本館」は、国際的なビジネス拠点としてだけでなく、環境にも配慮した設計が特徴です。数多くのエコフレンドリーな取り組みが実施されており、持続可能な社会の実現に貢献しています。
建物には全館LED照明や高断熱ガラスを採用し、高効率空調システム・省エネ型エレベーターの導入をするなど、電力や消費エネルギー量の削減しています。また、太陽光発電システムや雨水利用、緑化の強化など、自然エネルギーを効率的に活用することで、省エネルギー性能を高めています。
建物低層部の緑化計画を見直し、旧芝浜離宮恩賜庭園や隣接街区・大門通り等、周辺環境との緑の連続性を強化したり、旧芝浜離宮恩賜庭園との立体的なつながりを意識した屋上緑化を進めています。
さらに、ビルの周辺には東京湾や旧芝離宮恩賜庭園など、自然豊かな環境が広がっており、仕事の合間にリフレッシュできるスポットが点在しており、ビジネス環境としての利便性のみならず、働く人々にとっても心地よい空間を提供しています。
観光地への理解度と感心を高める観光プレ体験機能

「世界貿易センタービルディング本館」の2階には、観光プレ体験ができる施設が整備されます。
浜松町の陸・海・空の玄関口としての立地の特性を生かし、東京、港区、浜松駅周辺エリア、更には日本各地の新たな魅力や楽しみ方を、多言語でのデジタル・リアルの両方の体験を通じて訪日外国人旅行者に情報発信します。
この「観光プレ体験施設」は、各観光地への理解度を深めたり、興味関心をより向上させてもらい、現地への訪問意欲を高めたり日本への再訪意欲を促す役割を担っています。
国際基準の宿泊施設とDMO活動拠点の整備

「世界貿易センタービルディング本館」の36階~46階の高層部には、日本初進出となるラッフルズ東京がオープンします。
レジャー・ビジネス両面の訪日外国人のニーズに対応した世界的に知名度のある国際基準の宿泊施設を整備することで、浜松町駅周辺エリアのMICE開催地・観光地としての魅力や、地域ブランドの更なる向上に寄与します。
また、本館と南館をつなぐターミナルの6階~7階には、国際会議にも対応した大規模な国際ホール&カンファレンス機能が整備されます。コンベンション、展示、会議機能だけでなく、街区内のホテルやレセプション会場、商業施設との相乗効果で、日本有数の「大規模オールインワン型MICE施設」となります。
高度なセキュリティと万全のBCP対策
「世界貿易センタービルディング本館」では、入居される企業の方が非常時でも安心してご利用頂けるよう、信頼性の高いセキュリティシステムの導入と、最新の制震技術・ビジネスの継続性を高める万全のBCP対策を備えています。
建物には24時間配置されているの有人管理や多重セキュリティゾーン、非接触式ICカードシステムにより、ビル内の安全が厳密に守られています。
また、鹿島建設の特許技術である新世代制振オイルダンパー「HiDAX-R」を採用し、頻度の高い中小地震、⻑周期地震動に対して、揺れ幅と体感時間を大幅に低減します。
災害などによる停電時でも、中圧ガスが供給されている間は電源供給が可能となります。中圧ガスが途絶された場合も、ビル内の基本的な機能を維持し続けることができます。また、テナント向けに15VA/㎡のBCP電源をオプションで準備しています。
さらに、オフィスフロアの各フロアにはテナント向けの防災倉庫スペースが確保されており、災害時に必要な物資の保管場所として利用できます。このほかにも、屋外(外装一体型)に太陽光パネルを設置することで、災害時はもちろん、通常時の節電にも効果を発揮します。
「世界貿易センタービルディング本館」の設備案内
「世界貿易センタービルディング本館」は、現代のビジネスニーズに対応するための多様な施設を備えています。オフィス環境の利便性と快適性を高めるために、これらの施設がどのように機能しているのか、それぞれ詳しくご紹介していきます。
商業施設
本館およびターミナルの3~5階の低層階には、様々な飲食店やショップが出店しており、オフィスワーカーのランチタイムや休憩をサポートします。
コンビニ・郵便局・銀行などの施設もビル内に完備されているため、ビジネス利用だけでなく、私用での利用にも便利な施設が館内に揃っています。
駅と直結する広場に対し、3フロアに渡って店舗の活気が溢れるファサード構成となっており、広場の賑わいに寄与していきます。
観光プレ体験施設
2階には、陸・海・空の玄関口としての立地特性を生かし、日本各地の新たな魅力や楽しみ方を、訪日外国人旅行者や国内旅行者に対して発信する「観光プレ体験施設」が整備されます。
「観光」や「名産品」をテーマにした体験型のコンテンツによって日本各地の魅力を紹介し、現地への訪問意欲を高めたり、日本への再訪意欲の喚起を図ります。
キッズセンター
2階には、観光プレ体験施設のほかに、キッズセンターを設置します。
子どもたちが安全に楽しく過ごせるように設計された施設で、遊びを通して子どもの成長を促したり、保護者が安心して子どもを預けられるような環境を提供します。
外国人旅行者に向けた観光プレ体験施設と同じ階にキッズセンターを整備することで、多言語対応可能なため、外国人旅行者の更なる関心と利便性を高めることが期待できます。
ワールドメディカルセンター
5階には、健診施設および各診療科目(内科、眼科、歯科)を備えたワールドメディカルセンターを整備します。ビルの入居者や周辺地域の方々の診療はもちろん、健康PDCAを実践できる専門性の高い医療機関です。
国際ホール&カンファレンス
本館と南館をつなぐターミナルの6階~7階部分には、国際会議に対応した大規模な国際ホール&カンファレンス機能(最大の部屋は800㎡)を整備します。
コンベンション、展示、会議機能だけでなく、街区内のホテルやレセプション会場、商業施設と相乗効果により、日本有数の「大規模オールインワン型MICE施設」となります。
屋上広場
ターミナル7階には旧芝離宮恩賜庭園と立体的なつながりを意識した屋上広場を整備します。中央部には、かつてこの地にあった大名屋敷・庭園の池泉形状をオマージュした大芝生広場を設置し、多くの客人に親しまれてきた庭園の記憶を現代に蘇らせます。
また、ワーカーや近隣の方々の憩いの場としての利用に留まらず、様々なイベント・祭事を開催することもでき、MICE開催時には屋外レセプションとして利用することも可能です。
ホテル「ラッフルズ東京」

日本初進出となる「ラッフルズ東京」は、全130室の客室を擁するラグジュアリーホテルで、東京建物と世界貿易センタービルディングが開発し、欧州最大のホテルグループ・アコーが運営を担います。
1887年にシンガポールで創業したラッフルズは、世界各地に展開する高級ホテルブランドで、格式の高さと洗練されたホスピタリティで知られています。「ラッフルズ東京」では、ブランドの象徴である「ロングバー」や「ライターズバー」をはじめ、多彩なレストラン、プール、フィットネス施設を完備。
さらに、ラッフルズの伝統であるバトラーサービスが提供され、ゲスト一人ひとりに合わせたパーソナルなもてなしを実現します。国内外の富裕層やビジネストラベラーをターゲットに、最高峰のラグジュアリー体験を提供する「ラッフルズ東京」は、東京のホテル市場に新たな象徴を生み出す存在として注目を集めています。

「世界貿易センタービルディング本館」
理想のオフィス空間を実現する第一歩を踏み出しませんか?「世界貿易センタービルディング本館」の詳細や利用条件を知りたい方は、下記のボタンから募集概要のご確認をお願いします。
「世界貿易センタービルディング本館」のイメージ・画像






「世界貿易センタービルディング本館」は、2027年3月に竣工予定の大型複合ビルで、2021年3月に竣工した南館に次ぐリーディングプロジェクトです。
「交通センター機能を併せもった唯一無二ビル」という日本の貿易振興を目的として建てられた初代世界貿易センタービルディングの立地特性や外観デザインを継承し、新たな機能を持って生まれ変わります。
建物はJR山手線・京浜東北線の「浜松町駅」、東京モノレール「浜松町駅」、都営地下鉄浅草線と大江戸線の「大門駅」の3駅5路線に直結し、都内主要駅や羽田空港へのアクセスも容易なほか、バスターミナルも整備され、国内外への迅速な移動を可能にし、ビジネスの拡大に大きく寄与します。

まとめ
「世界貿易センタービルディング本館」は、日本と世界をつなぐ新たなビジネス拠点として生まれ変わる予定となっており、国際的なビジネス交流のハブとしての役割を担っています。
6~7階部分に設けられた国際会議にも対応した大規模な国際ホール&カンファレンスは、コンベンション、展示、会議機能だけでなく、街区内のホテルやレセプション会場、商業施設との相乗効果で、日本有数の「大規模オールインワン型MICE施設」となります。
その他にも、多言語対応可能なキッズスペースやメディカルセンターや、日本各地への関心を高めるプレ体験施設などが整備され、外国人旅行者のみならず、海外へのビジネス展開時にも有利な施設が入居しています。
「世界貿易センタービルディング本館」は、企業の成長と働きやすさを支える理想的なオフィスです。都市での快適な働き方を求める企業に、ぜひ選んでいただきたい物件です。
詳細や募集状況・賃貸条件など、些細なご質問でもお気軽にお問い合わせください。
-
【H¹O西新宿】西新宿の進化を体感するハイクオリティ・スモールオフィス(オフィステナント募集情報)
-
【新宿三井ビルディング】新宿駅6分!充実の共用部とリニューアルで強化された強固なBCPを持つオフィスビル(オフィステナント募集情報)
-
【新宿エルタワー】ビックターミナル新宿駅直結優れたビジネス環境を提供する超高層オフィスビル(オフィステナント募集情報)
-
【新宿311ビル】アクセス抜群!新宿三丁目にセットアップオフィスが誕生!
-
【最新版:東京都心再開発】2025年竣工予定のオフィスビル一覧(まとめ)
-
【最新版:東京都心再開発】2024年竣工予定のオフィスビル一覧(まとめ)