【ミタマチテラス】2025年8月竣工予定の駅直結×複合オフィスビル│田町・三田エリアの新拠点(オフィステナント募集情報)

国際的な競争力強化に向け、発展を続ける田町・三田エリアに、オフィス、店舗の他、カンファレンス、インキュベーションオフィス、子育て支援施設等を兼ね備えた20階建ての複合オフィスビルが2025年8月(予定)に誕生します。
このオフィスビルは、中央日本土地建物株式会社と独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が共同で推進する田町駅前の大規模再開発プロジェクトの一環として誕生します。事業段階では「田町駅前建替プロジェクト」として進められてきましたが、2024年12月に正式名称を「ミタマチテラス」と発表しました。
今回は、三田駅直結、田町駅からも徒歩2分といった好立地が特徴の「ミタマチテラス(旧:田町駅前建替プロジェクト)」について詳しくご紹介していきます。

「ミタマチテラス」の物件詳細はこちら
理想のオフィス空間を実現する第一歩を踏み出しませんか?「ミタマチテラス」の詳細や利用条件を知りたい方は、下記のボタンから募集概要のご確認をお願いします。
【ミタマチテラス】の基本情報

「ミタマチテラス(旧:田町駅前建替プロジェクト)」は、東京都港区芝五丁目に誕生する地上20階・地下3階・塔屋1階の高層オフィスビルです。2025年8月の竣工を予定しており、田町・三田エリアの新たなランドマークとして注目されています。
本プロジェクトは、中央日本土地建物株式会社と独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が共同で推進し、両社が区分所有する「春日ビル」の建替えとして進められています。ビル名称には、「三田」と「田町」を掛け合わせることで、歴史と未来をつなぐ拠点としての意義が込められています。
”「人・街・世界」そして「未来」をつなげる。”というコンセプトのもと、快適なオフィス環境と洗練されたデザインが融合しています。オフィスに加え、店舗やカンファレンス、インキュベーションオフィス、子育て支援施設など、多彩な施設が整備される予定です。オフィスフロアは5階から19階に配置され、3階と4階には「SENQ田町」とカンファレンス施設が開業し、企業の成長を支援する場としての役割が期待されています。
物件概要
物件名 | ミタマチテラス |
---|---|
事業名称 | 田町駅前建替プロジェクト |
所在地 | 東京都港区芝五丁目34-2 |
交通 | 都営地下鉄浅草線・三田線「三田」駅 直結 JR山手線・京浜東北線「田町」駅 徒歩2分 |
主要用途 | 事務所・店舗・カンファレンス・インキュベーションオフィス 子育て支援施設・駐車場等 |
規模 | 地下3階・地上20階建・塔屋1階 |
構造 | 鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造 |
建物高さ | 99.76m |
設計・監理 | 清水建設株式会社一級建築士事務所 |
施工 | 清水建設株式会社 |
敷地面積 | 約5,140㎡(約1,550坪) |
延床面積 | 約55,500㎡(約16,790坪) |
照明 | LED照明 |
空調 | 個別空調(約40㎡/ゾーン) |
エレベーター | 乗用12基(低層バンク6基、高層バンク6基)、人荷用兼非常用2基 地下鉄直結2基、地下鉄専用1基 |
駐車場 | 計104台/機械式:普通車46台・ハイルーフ車46台(うちEV対応各15台)、平置き2台 身障者用平置き2台、電気自動車急速充電対応1台、荷捌き用6台、別途待機スペース 機械式: 〈普通車〉L:5,300mm、W:2,050mm、H:1,550mm、重量:2,700㎏ 〈ハイルーフ〉 L:5,300mm、W:2,050mm、H:2,000mm、重量:2,700㎏ 平置き:L:6,000mm、W:2,500mm、H:2,100mm |
竣工予定 | 2025年8月末(予定) |

「ミタマチテラス」の物件詳細はこちら
理想のオフィス空間を実現する第一歩を踏み出しませんか?「ミタマチテラス」の詳細や利用条件を知りたい方は、下記のボタンから募集概要のご確認をお願いします。

アクセス

- 都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」直結
- JR山手線・京浜東北線「田町駅」徒歩2分
「ミタマチテラス(旧:田町駅前建替プロジェクト)」は、都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」から直結し、JR山手線・京浜東北線「田町駅」からも徒歩2分という、優れたアクセス環境を誇ります。
特に「三田駅」とは地下2階の連絡通路で直結しており、エレベーターも完備されているため、天候を気にせずスムーズに移動できます。
「田町駅」から「品川駅」へはわずか4分で、新幹線利用にも便利です。また、「三田駅」から都営浅草線を利用すれば、羽田空港第2ターミナル駅へ直通19分、成田空港駅へも直通1時間13分でアクセス可能です。さらに、京成特急スカイライナーに乗り換えれば、成田空港へ1時間以内で到着できます。
周辺には慶應義塾大学や商店街があり、ビジネス環境としての機能性と、にぎわいのある街並みが共存するバランスの取れたロケーションです。オフィス街としての利便性だけでなく、日常の利便性や働く人の快適さも考慮されたエリアとして注目されています。
オフィスフロア

項目 | 内容 |
---|---|
基準階専有面積 | 約1,929.79㎡(583.76坪) |
天井高 | 2,900mm |
床仕様 | OAフロア 100mm(19階のみ300mm) |
基準階床荷重 | 500kg/㎡(ヘビーデューティーゾーン800kg/㎡) |
電源容量 | 60VA/㎡(最大90VA/㎡まで増設可能) |
空調方式 | 個別空調(約40㎡/ゾーン) |
照明 | LED照明 |
セキュリティ | 基準階各扉にICカードリーダー 基準階エレベーターホールに自動ドアセキュリティ設置可能 |
停電時バックアップ電源 | 専有部へ72時間、15VA/㎡供給 |

「ミタマチテラス(旧:田町駅前建替プロジェクト)」は、ワンフロア約1,929.79㎡(583.76坪)、天井高2,900mmの開放的な空間が特徴です。フロアの中央部分に柱を設けない無柱設計により、自由度の高いレイアウトが可能で、企業の多様なニーズに対応できる設計となっています。
空調の調整や内階段の増設、カフェスペース設置を想定した給排水の引き込みにも対応しており、フロアのカスタマイズ性が高いのも魅力です。また、大型オフィスでは希少な宅配ボックスも各階に設置可能で、荷物の受け取りをスムーズに行うことができます。
オフィス内は最新のスマートオフィス仕様となっており、会議室の予約や利用状況の確認をスマートフォンやPCから行えるほか、照明・空調・ブラインドの制御も専用アプリを通じて遠隔操作できます。さらに、インターフォンとの連動によるスマートフォンからの応答・開錠や、AIカメラを活用した車両ナンバー認識による駐車場ゲートの自動開閉も可能で、利便性とセキュリティの向上を両立しています。

「ミタマチテラス」の物件詳細はこちら
理想のオフィス空間を実現する第一歩を踏み出しませんか?「ミタマチテラス」の詳細や利用条件を知りたい方は、下記のボタンから募集概要のご確認をお願いします。

「ミタマチテラス」の特徴
「ミタマチテラス(旧:田町駅前建替プロジェクト)」は、働く人々や訪れる方々が快適に過ごせるよう、利便性・快適性・安全性を兼ね備えた5つの特徴を持っています。その魅力を詳しくご紹介します。
- 駅直結EVを配置│スマートな移動を叶えるアクセス環境
- スマートオフィス仕様で快適なオフィス環境を実現
- 快適で充実した多彩な共用部
- BCP対応│防災・耐震性に優れた次世代オフィスビル
- 持続可能な未来を支える環境配慮型オフィス
駅直結EVを配置│スマートな移動を叶えるアクセス環境

「ミタマチテラス(旧:田町駅前建替プロジェクト)」は、都営地下鉄浅草線・三田線「三田」駅直結という圧倒的なアクセスの良さを誇ります。地下2階の連絡通路には、駅直結の専用エレベーターが配置されており、天候に左右されることなく、快適に移動できます。
セキュリティ面にも配慮されており、駅直結エレベーターは4階までの低層階のみ利用可能で、オフィスフロアへは直接アクセスできない設計になっています。また、JR山手線・京浜東北線「田町」駅からも徒歩2分と、都内でも屈指の利便性を持つオフィスビルです。
各利用可能駅から都内主要駅へのアクセスもスムーズで、品川・新橋へは4分、東京駅まで7分、日本橋駅へも9分と、乗り換え不要の直通アクセスが可能です。さらに、出張や遠方からの来客にも便利で、羽田空港へは直通19分、成田空港へも乗り換え1回で約1時間と、国内外の移動にも優れた立地となっています。
スマートオフィス仕様で快適なオフィス環境を実現

「ミタマチテラス(旧:田町駅前建替プロジェクト)」は、最先端のスマートビル技術を取り入れ、快適で効率的なオフィス環境を提供します。無人受付システムをはじめ、混雑状況の検知、エネルギー消費の見える化など、建物全体がスマート化されており、働く人々の利便性と環境負荷の軽減を両立しています。
オフィスフロアでは、専用アプリを活用したスマート管理が可能です。会議室の予約や利用状況の確認をスマートフォンやPCから行えるほか、照明・空調・ブラインドの操作もアプリ経由で簡単に調整できます。来客時には、インターフォンと連携したスマート応答機能により、スマートフォンから開錠ができ、スムーズな対応が可能です。さらに、AIカメラによる車両ナンバー認識を活用し、駐車場ゲートの自動開閉や通知も行えます。
また、外気の状況を自動で判断し、快適な自然換気のタイミングを通知するシステムを導入。空調負荷を最適化しながら、快適なオフィス環境を維持できます。
快適で充実した多彩な共用部

「ミタマチテラス(旧:田町駅前建替プロジェクト)」の建物の1階には店舗や子育て支援施設が入居予定で、ビジネスパーソンだけでなく、地域の多様なニーズに対応する設計が特徴です。
3階~4階にはソロブースや最大100名を収容できるカンファレンス施設が設置され、大規模なセミナーから少人数の打ち合わせまで幅広く活用できます。さらに、4階にはインキュベーションオフィス「SENQ(センク)」があり、会員同士の交流イベントなどを通じて、新たなビジネス機会の創出をサポートします。
地下2階には駐車場や車寄せが設置され、またビル敷地内に駐輪場も完備しており、通勤やビジネスシーンでの利便性を高めています。また、エレベーターの混雑を軽減するため、低層階用・高層階用に分かれたエレベーターシステムが採用されています。
低層用エレベーターは4階以下の各階と12階までのオフィスフロアに直結し、高層用エレベーターは12階~19階までをカバーすることで、効率的な移動を可能にしています。さらに、2階のオフィスエントランスにはフラッパーゲートを設置し、セキュリティを確保しながらスムーズなアクセスを実現しています(高層フロアのみ)。
BCP対応│防災・耐震性に優れた次世代オフィスビル

「ミタマチテラス(旧:田町駅前建替プロジェクト)」は、BCP(事業継続計画)対応を重視した先進的なオフィスビルとして設計されています。構造はJSCA上級グレードの制振構造を採用し、震度6強程度の大地震にも耐えうる高い耐震性能を実現。災害時にもビルの損傷を最小限に抑え、事業継続が可能な環境を提供します。
電力インフラには信頼性の高いスポットネットワーク3回線受電方式を導入し、停電時には非常用発電機から専有部へ15VA/㎡の電力を72時間供給します。共用部だけでなく、テナント専有部にも電力が確保され、エレベーターも2台が非常用電力で稼働可能となるなど、災害時の業務継続を強力に支えます。さらに、水道が停止した場合でも、2日間で5,545人分の飲料水を確保し、トイレの洗浄も7日間継続できる設計が施されています。
また、防災対応として防潮板の設置により建物への浸水リスクを軽減し、帰宅困難者の受け入れ体制も整備。入居テナント向けの防災備蓄倉庫の貸出に加え、24時間対応の有人防災センターが設置され、迅速な対応が可能です。
持続可能な未来を支える環境配慮型オフィス

「ミタマチテラス(旧:田町駅前建替プロジェクト)」は、環境負荷を抑えつつ快適なオフィス環境を実現するため、最先端の環境認証を取得予定です。具体的には、ZEB Ready(ゼブ・レディ)、DBJ Green Buildingの「5つ星」、CASBEEのSランクなど、高い環境性能を備えたビルとして評価されています。
エネルギー効率の向上にも積極的に取り組んでおり、南北面の窓には二重ガラス構造(ダブルスキン)を採用し、断熱性を高めることで冷暖房の効率を向上させています。東西面の窓には縦フィンを設け、直射日光を効果的に遮ることで、室温上昇を抑えつつ自然光を活かした明るいオフィス空間を実現します。
また、自然エネルギーを積極的に活用し、自然換気システムを導入することで、エアコンの使用を抑え、太陽光パネルの設置により一部の電力を自家発電。さらに、雨水を再利用してトイレなどの雑用水に活用し、水資源の有効活用にも取り組んでいます。
建物内には、デジタルサイネージ(電子掲示板)を設置し、電力使用量や室温・湿度、太陽光発電量、会議室の予約状況などをリアルタイムで確認できる仕組みを整備。PCやスマートフォンでも情報をチェックできるため、入居者が日常的にエネルギー使用を意識し、環境負荷の低減につなげることが可能です。

「ミタマチテラス」の物件詳細はこちら
理想のオフィス空間を実現する第一歩を踏み出しませんか?「ミタマチテラス」の詳細や利用条件を知りたい方は、下記のボタンから募集概要のご確認をお願いします。

「ミタマチテラス」の設備案内
「ミタマチテラス(旧:田町駅前建替プロジェクト)」には、働く環境をより快適にするための設備が充実しています。ワークスペースだけでなく、会議や来客対応、リフレッシュにも役立つ施設が整っているのが特徴です。
ここでは、ビジネスをスムーズに進めるための共用部の設備を詳しくご紹介します。
駐車場・車寄せ

地下2階には、ホテルのような上質な車寄せを設置し、ビジネスシーンにふさわしい快適な送迎環境を整えています。来訪者や役員の送迎時にも、スムーズに乗降できるため、雨の日や荷物が多いときでも安心して利用可能です。
また、駐車場にはAIカメラを活用した車両ナンバー認識システムを導入。オフィス内から駐車場ゲートの開閉を遠隔操作できるため、来客の案内や出入りの手続きがスムーズに行えます。これにより、駐車場の入退場管理が効率化され、待ち時間の短縮やセキュリティの向上にもつながります。
駐車場について | |
---|---|
台数 | 計104台 普通車46台・ハイルーフ車46台(うちEV対応各15台)、平置き2台 身障者用平置き2台、電気自動車急速充電対応1台、荷捌き用6台、別途待機スペース |
機械式 | 〈普通車〉L:5,300mm、W:2,050mm、H:1,550mm、重量:2,700㎏ 〈ハイルーフ〉 L:5,300mm、W:2,050mm、H:2,000mm、重量:2,700㎏ |
平置き | 〈共通〉L:6,000mm、W:2,500mm、H:2,100mm |
カンファレンス(貸会議室)

3階~4階には貸会議室(カンファレンス)が設置され、企業のさまざまなビジネスシーンに対応できる設備を整えています。最大100名が収容可能な大会議室をはじめ、少人数のミーティングや商談に適した会議室も完備し、目的に応じたスペースを利用できます。
また、入居テナント専用の「ワーカーラウンジ」や「ソロルーム」も用意されており、事前予約制・従量課金制で自由に利用可能です。ソロルームは全17室あり、集中して作業をしたいときに最適な環境を提供します。さらに、12名~90名が利用できるカンファレンスルームも全17部屋設けられ、社内会議から研修、セミナーまで幅広い用途に対応します。
オープンイノベーションオフィス「SENQ 田町」

建物の4階部分には、インキュベーション機能を備えたオープンイノベーションオフィス「SENQ 田町」が開業します。「SENQ 田町」は、中央日本土地建物が運営する「SENQ」シリーズの国内8拠点目として位置付けられ、スタートアップや新規事業創出を支援するための環境を提供します。
SENQ(センク)は、ベンチャー・スタートアップ・企業内イノベーター・経営者・クリエイター・エンジニア・大学・研究機関・地方公共団体等、多様な業界から日本を動かす先駆者が集まり、オープンイノベーションを加速させる協業と共創の場です。
個室タイプからフリーアドレスのコワーキングまでニーズに合わせたワーキングプレイスをご用意しています。
このスペースでは、会員向けの交流イベントやセミナーの開催、ビジネスパートナーとのネットワーキング機会の創出が可能です。特に、同ビル内の3階・4階には自由に利用できるカンファレンス施設を併設しており、入居テナントと「SENQ」会員が気軽に協業できる環境が整っています。これにより、企業間のつながりを促進し、イノベーションの加速をサポートします。
「SENQ 田町」は、入居企業にとって、社内オフィスとは異なるもう一つのワークプレイスとして活用できる点が魅力です。例えば、オフィスの成長に伴い固定席が不足している企業が、業務の一部をこのスペースに分散させることで、柔軟な働き方を実現できます。また、プロジェクト単位で一時的なワークスペースを確保したい場合や、新しいビジネスの拠点を小規模に試験運用したい企業にも適しています。

「ミタマチテラス」の物件詳細はこちら
理想のオフィス空間を実現する第一歩を踏み出しませんか?「ミタマチテラス」の詳細や利用条件を知りたい方は、下記のボタンから募集概要のご確認をお願いします。

「ミタマチテラス」のイメージ・画像












「ミタマチテラス(旧:田町駅前建替プロジェクト)」は、港区芝五丁目に建設中の地上20階・地下3階・塔屋1階建ての複合オフィスビルです。オフィスのほか、カンファレンス施設やインキュベーションオフィス、子育て支援施設、商業店舗など、多彩な機能を備え、ビジネスとライフスタイルの両面を支える空間として設計されています。
現在、2025年8月末の竣工を目指して建設が進行中です。公開されている完成予想CGは計画段階の図面をもとに制作されたものであり、実際の建物とは異なる可能性があるため、今後の正式な発表にも注目が集まります。
竣工後は、最新のスマートビル技術を取り入れたオフィス環境が提供され、企業の生産性向上と働きやすさを両立する新たな拠点となることが期待されています。

まとめ
「ミタマチテラス(旧:田町駅前建替プロジェクト)」は、2025年8月末(予定)に竣工する最新の複合オフィスビルです。環境性能と防災対策に優れた設計が特徴で、スマートビル技術を活用した快適なオフィス環境を提供します。
オフィスフロアは5階~19階に配置され、基準階面積は約1,929.79㎡(約583.76坪)と広々とした設計です。天井高は2,900mmあり、開放感のある快適な空間を提供します。柱の少ないレイアウトのため、レイアウトの自由度が高く、企業のニーズに合わせたオフィスづくりが可能です。
防災面では、非常時に72時間分の電力を供給できる非常用発電設備を備え、震度6強の地震にも耐えられる構造になっています。また、エレベーターは非常時にも2台が稼働し、停電時でもスムーズな移動が可能です。
弊社が運営する賃貸オフィス検索サイト「officetar(オフィスター)」では、首都圏を中心としたオフィスビルテナント情報を幅広く掲載しております。経験と実績が豊富なスタッフがオフィス移転の成功をサポートいたします。「ミタマチテラス(旧:田町駅前建替プロジェクト)」について空室状況や賃料等が知りたい方はお気軽にお問い合わせください。また、内見予約も随時受け付けております。