【京橋エドグラン】明治屋京橋を保存しながら地上32階、基準階820坪の大型複合オフィスビル(オフィステナント募集情報)
「京橋エドグラン」は、伝統と革新が融合する京橋エリアに位置する注目の再開発プロジェクトです。15年間の共創型再開発を経て、地権者と協力して形成されたこのプロジェクトは、新しいビジネスの門戸として、より安全で魅力的な街並みを創出しています。
東京駅に近接しながらも大型オフィスビルの供給が少なかったこのエリアに、革新的なオフィス空間を提供することが目標です。
本記事では、2016年10月に完成した「京橋エドグラン」の特色を深く掘り下げ、その魅力と機能性を詳細にご紹介します。
京橋エドグランの基本情報
「京橋エドグラン」は、伝統ある明治屋京橋ビルと新築の再開発棟が融合した2棟構成で、周辺の景観と調和する設計が特徴です。このプロジェクトは、中央通り沿いに約1ヘクタールの範囲で展開され、明治屋ビルを含む3つの建築物で構成されます。この再開発エリアは、商業施設を併設し、緑豊かな広々とした約31mのガレリア空間を有する低層部と、機能性とセキュリティを重視した高層オフィスエリアに分かれています。
低層部では、開放感あふれるガレリアが商業空間の核となり、週末も含めて賑わいを見せることが期待されています。ここには、高級パティスリー「トシヨロイヅカ」が出店しておりで、地域に新たな魅力をもたらします。また、3階に設けられたオフィスエントランスには、ビジネスサポートラウンジが設置され、打ち合わせや休憩に最適です。オフィスエリアへは、22階に位置するスカイロビーからアクセスし、最新のセキュリティゲートで保護されています。
一方、超高層部では約170mの高さを誇り、1フロア約820坪の広大なオフィススペースが展開されます。免震構造を採用しており、大地震発生時にもビルの機能を維持できるよう設計されています。中間層に設置された免震層と弾性ロック機構は、日本国内で初めての導入例であり、非常用発電設備や災害対応の準備も整えられています。これにより、「京橋エドグラン」は高度なビジネスニーズに応えるだけでなく、安心と安全を兼ね備えたビジネス拠点としての役割を果たしています。
物件概要
物件名 | 京橋エドグラン |
---|---|
所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋二丁目2番1号 |
竣工 | 2016年10月31日 |
規模 | 地下3階、地上32階、塔屋2階 |
構造 | SRC造、S造、中間層免震構造 |
建物高さ | 170.37m |
空調設備 | 中央熱源、各階空調機、単一ダクトVAV方式 |
床荷重 | 500kg/m²(ヘビーデューティーゾーン800kg/m²) |
基準階天井高 | 2,900㎜ (7階・22階は 3,500mm、23階は 3,000mm) |
基準階面積 | 2,714m²(821坪) |
延床面積 | 113,456.72m²(34,320.65坪) ※歴史的建築物棟含まず |
駐車場 | 機械式211台、平置き24台 (うち荷捌用10台、身体障害者用2台) |
通信インフラ | 引込済み |
コンセント容量 | 60VA/m²(100VA/m²まで増設可能) |
エレベーター | オフィス用シャトルエレベーター4基、 高層ローカルエレベーター4基×2バンク、 低層ローカルエレベーター4基×2バンク、 低層用エレベーター2基、 非常用エレベーター3基 |
管理形態 | 3階及び22階オフィスエントランスにフラッパーゲート実装 |
正面玄関利用時間 | 平日7:00~20:00 |
アクセス
- 東京メトロ銀座線「京橋」駅 直結
- 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅 徒歩5分
- 都営浅草線「宝町」駅 徒歩3分
- JR各線「東京」駅 徒歩5分
「京橋エドグラン」は、その立地から東京都心の交通の利便性を象徴する存在です。直結している東京メトロ銀座線「京橋」駅に加え、JR「東京」駅、都営浅草線「宝町」駅、東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅という4駅21路線が徒歩圏内にあり、都心各地へのアクセスはもちろん、東京の主要なビジネスエリアやショッピングディスティクトへの移動も簡単です。さらに、東京シティエアターミナル(T-CAT)へのアクセスも優れており、国内外への飛行場へのアクセスもスムーズで、ビジネス利用には特に便利な位置にあります。
今後の展望として、八重洲二丁目中地区との地下接続が計画されています。これが実現すると、雨に濡れることなく東京駅から「京橋エドグラン」へ直接アクセスが可能になり、更に利便性が高まります。この接続が完成すれば、利用者は気候の変動に左右されずに快適な移動が保証され、日々の通勤やビジネスミーティングへの影響も最小限に抑えることができます。こうした交通の利便性は、テナント企業にとって大きな魅力となり、立地の優位性を一層強化する要素となるでしょう。
【交通アクセス】東京メトロ銀座線「京橋駅」からの行き方
【交通アクセス】JR線「東京駅」からの行き方
京橋エドグランの魅力
「京橋エドグラン」は、その卓越した設計と機能性で、京橋エリアのランドマークとして注目を集めています。
現代ビジネスの多様な要求に応えるために開発されたこのビルは、アクセスの利便性、先進的なオフィス設計、充実したBCP対策、そして魅力的なアメニティを提供しております。
以下では、その各特徴を詳細に解説し、なぜ「京橋エドグラン」がビジネス拠点として理想的なのかをご紹介します。
- 交通アクセスの優れた立地
- 先進的なオフィススペース
- BCP対応と環境への配慮
- 豊かなアメニティとデザイン
交通アクセスの優れた立地
「京橋エドグラン」は、東京駅からわずか数分の位置にあり、複数の交通網が集まる京橋エリアに位置しています。特に、東京メトロ銀座線「京橋駅」への直結をはじめ、JR「東京駅」や都営浅草線「宝町駅」、東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」など、4駅21路線が徒歩圏内にあります。
この立地の優れたアクセスは、ビジネスの拠点として機能する上で非常に重要であり、従業員やクライアントの移動における時間的なロスを最小限に抑えることが可能です。さらに、未来の地下接続の展望も含め、雨の日でも濡れることなく東京駅から直接アクセスできる利便性は、ビジネスの効率化を大きくサポートします。
先進的なオフィススペース
「京橋エドグラン」のオフィスフロアは、国内最高クラスのスペックを誇ります。約821坪の広大な基準階面積を持ち、最新のオフィスニーズに対応するための柔軟なレイアウトが可能です。
建物はアウトフレーム構法を採用しており、内部に柱の出っ張りがないため、スペースを最大限に活用することができます。この設計により、天井高の確保や自然光の最大化が実現され、開放的で明るいオフィス環境が提供されます。
また、最先端の空調システムや高度なセキュリティシステムも完備しており、企業のビジネスをサポートする高品質な環境が整っています。
BCP対応と環境への配慮
ビル全体が高いレベルでのBCP(事業継続計画)対応を実現しています。「京橋エドグラン」は、中間層免震構造を採用し、大規模な地震発生時にもビルの主要機能を保持できる設計がなされています。
また、非常用発電機により72時間の自立運転が可能で、災害時には帰宅困難者を受け入れるための施設としても機能します。さらに、環境への配慮も重視されており、省エネルギーを意識したLED照明の採用や、自然換気窓の設置により、持続可能なオフィス環境が実現されています。
これにより、CASBEEでのAランク評価も獲得しており、エコフレンドリーなビルとしても評価されています。
豊かなアメニティとデザイン
京橋エドグランの低層部では、約31mの高さの開放的なガレリア空間が設けられており、商業施設としても利用されています。この空間は、緑豊かで光が満ちるデザインになっており、ビジネスだけでなくレクリエーションや社会的交流の場としても活用されています。
また、歴史的建築物である「明治屋京橋ビル」との調和を考えたデザインが施されており、新旧の美しさを融合させた街並みが楽しめます。これらの設計は、ビジネス環境だけでなく、訪れるすべての人にとって心地良い空間を提供し、エリア全体の価値を高める要素となっています。
京橋エドグランの貸室タイプ
「京橋エドグラン」のオフィスフロアは、基準階面積が約821坪と広大で、最小141坪からの分割対応も可能なため、中小企業から大企業まで幅広いニーズに対応します。特に注目すべきは、アウトフレーム構法を採用している点です。この建築手法では、柱が外壁の外側に配置されるため、内部空間に柱が出っ張ることがありません。これにより、内部は完全な四角形の空間が確保され、オフィスのレイアウトを自由自在に設計することが可能となります。
この構造は、内部レイアウトの柔軟性だけでなく、自然光の取り入れやすさにも寄与しています。窓面がクリアで広く取られるため、豊富な自然光が室内に入り込み、明るく快適なワーキングスペースを提供します。また、オフィス空間全体の空調効率も向上させており、エネルギー消費の削減にも貢献しています。
このような設計は、現代のオフィスで求められる「開放感」と「機能性」を高いレベルで両立させており、クリエイティブな仕事や集中力を要する作業に最適な環境を実現しています。オフィスに求められるスペックを重視する企業にとって、京橋エドグランのオフィスフロアは、働きやすさと効率性を最大限に高めるための理想的な選択肢となるでしょう。
京橋エドグランの利用におすすめの業種
「京橋エドグラン」は、その最先端の設備と戦略的な立地から、多岐にわたる業種に推奨されるオフィスビルです。以下に、特におすすめの業種をまとめました。
1. ファイナンス業界
金融センターの東京駅に近接しているため、銀行、投資会社、保険会社などのファイナンス関連企業には理想的な立地です。京橋エドグランの高いセキュリティ基準と最新のインフラは、高度なプライバシーとセキュリティが求められる金融業界のニーズを満たします。
2. IT・テクノロジー企業
デジタルイノベーションが加速する中、IT企業やスタートアップにとって、最新設備を備えたオフィスは不可欠です。免震構造や高速インターネットの接続、フレキシブルなオフィスレイアウトは、技術的な要求が厳しいこの業界に適しています。
3. コンサルティング・法律事務所
顧客とのアクセスが重要なコンサルティングファームや法律事務所にとって、中央区というビジネスの中心地に位置する京橋エドグランは、顧客訪問やビジネスミーティングに最適です。広々とした会議室やラウンジは、プロフェッショナルなミーティングスペースを提供します。
4. クリエイティブ産業
広告代理店、デザインスタジオ、メディア企業など、クリエイティブな環境を求める業種にとっても魅力的です。開放感のあるオフィス空間は、創造的なアイデアが生まれやすい環境を提供します。
京橋エドグランのイメージ画像
「京橋エドグラン」は、東京の中心部に位置し、優れたアクセス性と最新の設備を備えたビルとして、多岐にわたるビジネスニーズに応える設計がされています。東京駅と直結していることで、国内外からのアクセスが非常に便利であり、ビジネスチャンスを最大限に活用できる環境が整っています。
ビル内には最先端の免震構造を採用しており、大規模な地震が発生してもビルの機能を維持し、テナント企業の事業継続を支援します。また、広大なフロアプランにより、企業は自由なレイアウトを実現でき、効率的なオフィス環境を構築可能です。これにより、従業員の生産性向上やクリエイティビティの促進が期待できます。
さらに、ビルは京橋エリアという経済的にも文化的にも活動が活発な地区に位置しており、多くの企業とのシナジー効果を期待できます。近隣には多数の商業施設、飲食店、文化施設があり、ビジネスアフター5も充実しています。これにより、クライアントやパートナーとの接待や会食などビジネスの場としても最適な環境が整っています。
このように、「京橋エドグラン」は最新の設備と安全性を備え、文化的な魅力に溢れる地区に位置することで、テナント企業にとって最高のビジネス基盤を提供し、企業の成長と発展を強力にサポートします。
まとめ
「京橋エドグラン」は、長年の権利者との共創によって生まれた、新たな京橋のランドマークです。
歴史的建造物の保存と現代のオフィススペックを融合させたこのプロジェクトは、企業の成長を強力にサポートする環境を提供しています。さらに、免震構造や非常用発電設備など、万全の災害対策を整えており、ビジネスを安心して展開できる基盤が整っています。
物件の詳細や空き状況に関するお問い合わせも歓迎しています。ここで新たなビジネスの章を開始しませんか?