【歌舞伎座タワー】伝統×ビジネスの複合文化施設を徹底解説(オフィステナント募集情報)

「歌舞伎座タワー」は、東京・銀座に位置する日本の伝統美と現代のオフィス空間を融合させた高層ビルです。2013年春に完成したこのタワーは、伝統的な歌舞伎座の背後にそびえ、歌舞伎座の漆喰壁からインスピレーションを得た白を基調とするデザインが特徴です。タワーの設計は、代々木の国立競技場の設計も行った有名な隈研吾氏が行っています。

オフィスエントランスは昭和通りに面し、2層吹抜けの開放的なホールが訪れる人々を迎え入れます。また、地下2階で東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」駅と直結しており、アクセスも非常に便利です。歌舞伎座タワーは、伝統文化とビジネスが共存する新しい都市のシンボルとして注目されています。

今回は、劇場と対称になるように設計された、白いラインの格子とガラスを基調とした、上品でスマートなデザインが魅力の「歌舞伎座タワー」をご紹介します。

目次

歌舞伎座タワーの基本情報

「歌舞伎座タワー」は、東京・銀座に位置する地上29階、地下4階の高層ビルで、2013年に完成しました。オフィスエントランスは昭和通りに面しており、天井高約7mの2層吹抜けの開放的なホールが特徴です。このエントランスはイチョウ並木と調和し、銀座の洗練された街並みに溶け込んでいます。内部はシンプルで合理的な無柱空間を実現しており、最新のオフィス環境を提供しています。

地下2階で東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」駅と直結しており、悪天候の日でも雨に濡れることなくビルにアクセスできます。また、地下広場にはコンビニやカフェが設置されており、オフィスワーカーの利便性を高めています。

「歌舞伎座タワー」は、ビジネスと文化が共存する複合施設であり、伝統的な歌舞伎座と一体化しています。劇場とオフィスエリアの導線を明確に分離することで、ビジネスシーンの独立性を保ち、快適なオフィス環境を提供しています。

地上8階~地上29階オフィスフロア
地上7階スカイロビー・オフィスフロア(266坪)
地上4階~地上5階歌舞伎ギャラリー・屋上庭園(5階)
地上1階オフィスエントランス
地下1階~地上3階ショップ・サービス
地下2階地下広場・地下鉄接続通路
地下3階駐車場

物件概要

名称歌舞伎座タワー
所在地東京都中央区銀座4-12-15
主要用途オフィス、劇場、店舗、駐車場他
高さ137.5m(最高高さ144.55m)
建築面積4,846.505㎡(1,466.07坪)
延床面積約93,530㎡(28,342坪)
貸室総面積約39,290㎡(11,885坪)※コア内貸室含む
規模地上29階・地下4階・塔屋2階建
構造鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造 /制震構造
事業主KSビルキャピタル特定目的会社(松竹株式会社100%出資SPC)
施工清水建設株式会社
竣工日2013年(平成25年)2月
空調設備各階コンパクト空調機による全空気方式 (4台/フロア・VAV変風量方式)
駐車場約280台
駐輪場自転車約50台、自動二輪車約20台
エレベーター全25基
バンクELV:
高層バンク (7階・22〜29階) 24人乗5基
中層バンク (7階・16~21階) 24人乗5基
低層バンク (7階・8~16階) 24人乗5基
シャトルELV:
地下2階地下連絡階・1階エントランス・7階スカイロビー 45人乗5基
VIP用ELV:
地下3階駐車場階・オフィスの特定階 13人乗1基
共用ELV:
地下3階~1階・3~5階 7階スカイロビー 18人乗2基
非常用(人荷用) ELV:
地下3階~29階の各階・塔屋1階 26人乗1基、 17人乗1基
光回線光ケーブル・メタルケーブル引込済
管理形態有人管理、機械警備

アクセス

目次