オフィスでソーシャルディスタンスを保つには?今すぐ導入できるアイデアを紹介!

新型コロナウイルスの蔓延により、働き方に新しいスタイルが求められています。

テレワークを導入する企業も多いですが、どうしてもオフィスに出社しなければならない会社や職種あるでしょう。

そこで今回は、オフィスにおける感染蔓延防止のため、ワークスペースでソーシャルディスタンスを保つ方法についてまとめました。

出社が避けられない企業の方々は、ぜひ参考にしてください。

目次

そもそもソーシャルディスタンスとは?「働き方の新しいスタイル」も確認

まず、あらためて「ソーシャルディスタンス」の定義を確認してみましょう。

ソーシャル・ディスタンスを日本語にすると、「社会距離戦略」。

いまや世界中で呼びかけられている感染防止のための社会措置で、人と人との物理的な距離を確保することを意味します。

オフィススペースは1日の多くの時間を過ごす場所であることから、いかにオフィスでソーシャルディスタンスをとるかが感染防止のために重要なポイントです。

また、感染拡大の予防と社会経済活動の両立のためには、オフィスにおいて厚生労働省が発表した「働き方の新しいスタイル」を取り入れることが重要です。

<働き方の新しいスタイル>

  • テレワークやローテーション勤務
  • 時差通勤でゆったりと
  • オフィスはひろびろと
  • 会議はオンライン
  • 対面での打ち合わせは換気とマスク

これらを踏まえた上で、人と人の間隔はできるだけ2メートル(最低1メートル)空けること、会話する際は可能な限り真正面を避けることなどが推奨されています。

オフィスでソーシャルディスタンスを保つ3つの方法

次に、オフィスでのソーシャルディスタンスの取り方について、具体的な方法を3つ紹介します。

その1 フリーアドレスを導入する

1つ目は、オフィスでのフリーアドレス制の導入です。

フリーアドレスとは自席を固定せず自由な場所で働くシステムのことで、個々人の裁量でソーシャルディスタンスを取ることができます。

また、時差出勤を取り入れている場合や時短勤務の人がいる場合、オフィスのスペースを効率的に使用できるのも魅力の一つ。

スペースを削ったり稼働デスクを減らすわけではないので、出社人数が増減しても支障なく継続できるでしょう。

その日使用する座席を予約するシステムにすれば、よりスムーズですね(ホテリングシステム)。

ソーシャルディスタンスを取る必要がなくなった後、すんなり元の座席使用に戻せるのもポイントです。
ただし、あくまでも個人の裁量なので、確実にソーシャルディスタンスを保てているかどうかは難しいところ。

次に紹介する「レイアウトの変更」をあわせて取り入れると、より安心ですね。

その2 レイアウトを変更する

やや手がかかりますが、確実にソーシャルディスタンスを保つのであれば、オフィスのレイアウトを変えてしまうのも手段のひとつです。

レイアウトを変更する際のポイントは以下の通り。

  • 人との距離は最低1m、可能であれば2m確保する
  • 座席構成は対角や横並びにして対面を避ける
  • 窓や壁に面した座席をつくる

たとえば、4~8人の島型構成の座席の場合、一人置きかつ対角に座り、対面することを避けます。

また、島に対面する上長席は使用しないほうがいいでしょう。

あわせて、窓や壁に面した座席列を作れば、普段は使われていないスペースの有効活用が可能。
窓際にデスクを作ることで、定期的な換気も忘れずに行えるでしょう(ただし、窓際デスクに座る人の負担もきちんと考慮しなければなりません)。

その3 飛沫防止パネルやパーテーションを活用する

飛沫防止パネル(仕切り板)やパーテーションで空間を区切るのも、ソーシャルディスタンスを保つのに有効です。

こういった障屏具は飛沫を防止するだけではなく、設置することで自然と人と人が接近する機会を減らすことができます。

パネルやパーテーションのコストが気になるのであれば、もともとオフィスにある収納棚をパーテーションとして活用するのもいいでしょう。

背の高い収納棚でなくても、ソーシャルディスタンスを保つのに一定の効果を期待できます。

ただし、障屏具を無計画に設置すると、人の動線を妨げてしまい作業パフォーマンスに影響を及ぼすことも。

障屏具を設置する場合は、社員にヒアリングしつつ、動線の再確認をしっかり行ってください。

ちょっとした工夫でソーシャルディスタンスは簡単に保てる!

仕事をしながらのソーシャルディスタンスは一見難しいように感じますが、ちょっとした工夫で簡単に実現可能です。

今回は3つの方法を紹介しましたが、1つの方法だけを実践するのではなく、可能であれば3つを上手く組み合わせて取り入れるのが理想的ですね。

今のオフィスでソーシャルディスタンスを保つのがどうしても難しい場合は、思い切ってオフィスを移転させるのも一つの選択です。

レイアウトの自由度が高いオフィスや、ワンフロアが広々としたオフィス、半個室空間をつくれるオフィスなど、選択肢はさまざま。

くわえて、窓が多く風通しのいいオフィスであれば、気分のリフレッシュにもなって換気効率だけではなく作業効率もアップしそうです。

このコロナ禍を機に、アフターコロナを見据えた居心地のいいオフィスを作っていきましょう!

目次