成長企業が集うシェアオフィス「SENQ(センク)」とは?特徴・メリット・拠点情報を徹底解説!

働き方が多様化し、オフィスに求められる機能も大きく変化しています。スタートアップやベンチャー企業では、スピード感ある事業展開とともに、柔軟で拡張性のあるオフィス環境が重要視されています。そんな中、注目を集めているのが「シェアオフィス」という選択肢。中でも、ただの“場所貸し”にとどまらず、事業成長を支援する共創型シェアオフィスとして話題を呼んでいるのが「SENQ(センク)」です。
SENQ(センク)は、スタートアップ・ベンチャー・新規事業部門のある大手企業など、次世代のビジネスリーダーが集まる拠点として、多くの企業に選ばれています。本記事では、SENQ(センク)の特徴や拠点情報、どんな企業に向いているのかなどを詳しく解説します。
SENQ(センク)とは?
SENQ(センク)は、日本土地建物株式会社が展開するシェアオフィスブランドで、民間企業だけでなく官民連携の形で創られた「ビジネス創発拠点」です。2017年に始動し、霞が関を皮切りに都心に複数拠点を展開。民間と行政、スタートアップと大企業といった異なる立場のプレイヤーが交わることで、新たな価値を生み出す場を目指しています。
それぞれの拠点には明確なコンセプトが設定されており、たとえば**霞が関は「政策提言」、京橋は「アート&デザイン」**など、場所ごとに異なるテーマが設けられています。これにより、拠点ごとにユニークなコミュニティが形成され、入居企業にとっても選択肢の幅が広がります。
また、SENQでは個室・固定席・フリーデスクなど、柔軟な利用形態が選べるため、スタートアップの初期フェーズから拡大期、あるいは大企業のプロジェクト単位での活用まで、さまざまなニーズに応えることができます。
シェアオフィスとは、複数の企業や個人がひとつのオフィス空間を共有して利用する新しい働き方のスタイルです。専用の個室やフリーデスク、会議室、ラウンジなどを共用しながら、必要な機能を効率的に活用できるのが特徴です。
スタートアップやフリーランス、大企業の新規事業チームなど、幅広い層に利用されており、コストを抑えつつ、快適で刺激のある環境を手に入れられる点が支持されています。さらに、入居者同士の自然な交流や情報交換を通じて、新たなビジネスのきっかけが生まれることも、シェアオフィスならではの魅力です。

SENQ(センク)の特徴と魅力
① 充実した施設・設備
SENQは、単に作業スペースを提供するだけではなく、快適かつ機能的な環境を整備しています。各拠点には、広々としたコワーキングスペース、予約可能な会議室、集中した作業が可能なブース席、来客対応ができるラウンジ、イベントスペースなどが揃っています。
また、フリードリンクやWi-Fi、複合機、登記利用、郵便受け取りなど、ビジネスを支える基本機能も完備。スタートアップでも初日からスムーズに事業が始められる体制が整っています。
② 多拠点展開でエリア選択が可能
SENQは現在、東京都心を中心に複数拠点を展開しています。霞が関、京橋、青山、六本木、日本橋など、いずれも交通利便性が高く、ビジネスパーソンにとって理想的な立地です。
各拠点はそれぞれ異なるテーマや空間設計がなされており、例えば霞が関は行政機関に近く政策提言型スタートアップが多く、京橋はアートやデザインを取り入れたクリエイティブな空間、六本木はグローバルなスタートアップが集まる拠点となっています。自社の事業特性に合わせた選択ができる点も魅力です。
③ 共創を促すコミュニティづくり
SENQは、オープンイノベーションを実現する“場”としての機能にも力を入れています。官民連携で得られる政策や制度の知見、支援機関やベンチャーキャピタルとのネットワークなど、単なるコワーキングスペースでは得られない高度なビジネス支援環境が整っています。
ビジネスマッチングイベント、勉強会、ピッチイベントなどが定期的に開催されており、自然な形での交流が生まれやすい環境が整っています。1人では難しい事業展開も、ここでは同じ志を持つ仲間とともに実現に近づける可能性が広がります。
④ 入居審査制で質の高い入居者層
SENQでは、すべての入居に対して審査が行われます。この審査制度により、成長意欲が高く、他者との交流や共創に前向きな企業が集まります。こうした共通意識を持つメンバーが集うことで、場としての一体感が生まれ、単なる「オフィスシェア」を超えた価値を提供しています。

SENQの拠点紹介:それぞれ異なるコンセプトが共創を加速させる
SENQ 霞が関

所在地:東京都千代田区霞が関一丁目4番1号 日土地ビル2F
コンセプト:LEAD JAPAN(リードジャパン)
アクセス:
- 東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅 7番出口 徒歩1分
- 東京メトロ千代田線・日比谷線・丸ノ内線「霞ケ関」駅 A12番出口 徒歩3分
日本を牽引する多様な分野の先駆者が集うことを目指す拠点です。ベンチャー企業、大企業、官公庁などが集まり、新たなイノベーションを創出しています。
SENQ 京橋

所在地:東京都中央区京橋二丁目2番1号 京橋エドグラン3・4F
コンセプト:FOOD INNOVATION(フードイノベーション)
アクセス:
- 東京メトロ銀座線「京橋」駅 7番/8番出口 直結
- JR線「東京」駅 八重洲地下街5番出口 徒歩5分
- 都営浅草線「宝町」駅 A5番/A6番出口 徒歩3分
- 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅 7番出口 徒歩5分
食の先駆者が集い、日本が誇る食文化の魅力をさらに高めることを目指す拠点です。食関連のスタートアップや飲食業界のイノベーターが集まり、新たなビジネスを創出しています。
SENQ 青山並木通り

所在地:東京都港区南青山二丁目11番17号
コンセプト:BUILD NEXT CULTURES(ビルド・ネクスト・カルチャーズ)
アクセス:
- 東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目」駅 5出口 徒歩4分
先駆者が集い、次世代のイノベーションに影響を与える新しい価値観やカルチャーを創造することを目指す拠点です。
SENQ 六本木

所在地:東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル5〜9F(受付9F)
コンセプト:CHANGE THE THEORY(チェンジ・ザ・セオリー)
アクセス:
- 東京メトロ日比谷線、都営大江戸線「六本木」駅 4b出口 徒歩1分
- 東京メトロ千代田線「乃木坂」駅 徒歩9分
- 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩11分
デザインとテクノロジーの力で既成概念を打ち破る共創の場として設計されています。エネルギー溢れる六本木から、突き抜けたイノベーションを生み出すことを目指しています。
SENQ 目黒

所在地:東京都品川区上大崎3-2-1 目黒センタービル8階
コンセプト:ADVANCED LIFESTYLE(アドバンスト・ライフスタイル)
アクセス:
- JR線「目黒」駅 東口 徒歩3分
- 東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線「目黒」駅 正面口 徒歩3分
自宅のようにリラックスした雰囲気を感じられる空間を提供し、「暮らしながら働く」をコンセプトに居心地の良い環境を創出しています。

写真ギャラリー







どんな企業に向いているか
SENQは、以下のような企業・事業者にとって理想的なシェアオフィスです。
- スタートアップ企業
創業期に必要な柔軟性とネットワークが得られ、成長フェーズを加速できる。 - 新規事業に取り組む大企業の事業部門
社外の刺激を受けながらスピード感を持って新事業を推進できる。 - フリーランスや個人事業主
拠点の信頼性・立地の良さが営業活動や顧客対応にも活かせる。 - 人とのつながり・コラボレーションを求める事業者
コミュニティを通じて新しいビジネスチャンスが広がる。 - 都心の好立地に拠点を持ちたい企業
京橋・六本木・日本橋など、一等地に自社の住所を持つことが可能。

入居までの流れ
SENQに入居するまでの流れは以下の通りです。
- 問い合わせ・資料請求:公式サイトから問い合わせが可能。
- 内覧・面談:拠点の見学やコミュニティマネージャーとの面談を実施。
- 審査:事業内容や理念の共有などを踏まえた入居審査。
- 契約・入居:審査通過後、契約締結し、即日入居も可能。
ビジネス拠点としての信頼性と共に、入居企業とのマッチングを大切にしたプロセスです。

まとめ:SENQは“場所”以上の価値を提供する
SENQは、ただのオフィススペースではなく、「共創を生み出す場」として設計されています。入居者同士の交流、質の高い設備、洗練された空間、都心の好立地――それらすべてが、ビジネスの成長と加速を後押しします。
スタートアップや新規事業に携わるすべての方にとって、SENQは“選ばれる理由”があるシェアオフィスです。新しいオフィスを探している方、刺激ある環境に身を置きたいと考えている方は、ぜひ一度SENQを訪れてみてはいかがでしょうか?